
第十七季[離]世界読書奥義伝
- 開 始 日
2025年11月1日(土)
- 稽古期間
2025年11月1日(土)
~ 2026年3月16日(月)
受講申込は2025年7月7日(月)18時から。
下記の募集概要でご確認ください。
離熱を迎えようとする諸君へ
イシス編集学校「離」 火元校長 松岡正剛
劣悪の日本の渦中、生成AIがちらつく日々、新たな気分で「離」がスタートします。火元校長は80歳。なんだかだと、諸君に「今後」を託したいと思うばかり。その気で臨んでください。
編集学校は、いよいよその役割が期待されるに至っています。唸るような編集力が望まれているのですね。当然といえば当然ですが、そのぶんわれわれも心すべきです。まだ、編集体幹が仕上がっていないきらいがあります。来春はそこを鍛えます。課題本の「読み」はそのためのウィンターキャンプです。
楽しみにしています。火元組も手ぐすねひいて待機中。万端、万全に。
松岡正剛直伝講座に挑む皆さんへ
[離]総匠 太田香保
2024年3月末、校長直伝プログラム「世界読書奥義伝・離」がおよそ二年ぶりに開講します。募集を開始するやいなや、限定30人の枠をはるかに超える数の皆さんが応募してくれています。受講にあたって相当な覚悟と心構えが必要であるということが、半ば〝伝説〟のように語られてきた[離]に、かくも多くの皆さんがすぐに名乗りをあげてくれたこと、まことに心強いばかりです。
ただし、[離]の入院は、課題審査に合格することが必須条件となります。16[離]の入院課題は従来よりも少し難度をあげ、松岡校長が指定した10冊の指定著書のなかから1冊を選び、「その編集的世界観・編集思想を考察しまとめること」「[離]を受講する意図・意志が伝わるよう、方法と熱誠をもって創文すること」というものにしています。
松岡校長の編集的世界観も編集思想も、[離]に入院してからしっかり学んでもらいますので、入院課題の段階では、多少の読み不足や派手な読み違えやがあってもかまいません。ただし、課題本は必ず数週間かけて読み込んでほしい。また二度、三度と速度を変えて読み通してみてほしい。そのなかで校長の方法哲学への察知や推察や想像をいろいろはたらかせてほしい。そうして、もっとも自分に響いてきたことごとについて、できるだけ具体的に記述してほしい。そうすることで、共感や共闘の思い、姿勢を示してほしい。ようするに、松岡校長の世界読書を自分ごととして引き受けていく熱意や熱情を感じさせてほしい。
[離]の学びは、松岡校長の書き下ろしによる門外不出のテキスト「文巻」に沿って進みます。「文巻」は、言葉とイメージのおおもとをたどりながら古今東西の多様な“知”のモデルと方法を提示しつつ、より自由で冒険的な「世界」の読解可能性へと導いてくれる虎の巻です。そこにはまた方法感度や方法意識を揺さぶるたくさんのお題(編集稽古)が埋め込まれています。文巻が指定する大量の参照テキストをも読みこなしながらそれらのお題に取り組んでいくことが、[離]における編集稽古となります。
皆さんの編集稽古は、世界読書奥義を体得した火元組が引き受けます。別当、別番、右筆、方師たちが、入院時からの一人ひとりの「伸びしろ」を見定めながら、またそれぞれの志向性や嗜好性も見究めながら、指南や講評やヒントを授けます。さらに16[離]からは、際立った技能や審美眼をもつ11人の「連離連行師」がかかわって、重要なお題について多重多層な講評をします。そのほか、世界読書および世界表象の方法を、これまで以上に立体的に学んでもらえるような新たな仕組みも用意していくことにしています。
火元校長、火元組、連離連行師あわせて総勢23人の指導・講評陣が、16[離]という大航海にともに乗り出していく30人の皆さんを、心待ちにしています。どうぞ、存分に腕を振るって渾身の入院課題文をお寄せください。
火元校長 松岡正剛

離のカリキュラム
松岡正剛が書き下ろした門外不出のオリジナルテキスト「文巻」によって、世界の見方・読み方・語り方を体得します。
火元組(指導陣)
[離]では松岡正剛校長は「火元」を名乗り、指導陣は「火元組」と呼びます。
離学衆をめらめらと焚きつけます。
- 第十七季
- 火元校長 松岡正剛
- 総匠 太田香保
- 別当師範代 小西明子・寺田充宏
- 別番 華岡晃生・稲垣景子
- 右筆 山田細香・内村放
- 密師 田母神顯二郎
- 方師 小坂真菜美・塩田克博・倉田慎一
- 連番 梅澤光由
第十七[離]世界読書奥義伝
- 開 始 日
2025年11月1日(土)
- 稽古期間
2025年11月1日(土)~ 2026年3月16日(月)
表沙汰(1日リアルセミナー)
日時:2026年1月31日(土)
会場:編集工学研究所 1F「本楼」(予定)
※受講者は必ずご参加ください。
万が一欠席された場合は退院を認めません。
退院式・典離式
日時:2026年4月25日(土)予定
会場:東京近郊を予定- 定 員
30名
- 受講資格
[守]および[破]修了者
※[破]アリスとテレス賞(知文および物語の両方)に
エントリーした人を優先的に受付します。- 受 講 料
600,000円(税込)
※オリジナルテキスト代・図表代・指導料・表沙汰受講費を含みます。
※お問い合せは、学林局窓口:ri_editschool@eel.co.jp(担当:八田)まで
※クレジットカードがご利用になれます。(分割払い可能)